

7月第2例会報告
2017年7月20日に、松山全日空ホテルルビールームにて26期7月第2例会を行いました。 会長挨拶 皆さん、こんにちは。昨日、四国地方も梅雨明け宣言が出て、いよいよ夏本番となり猛暑の日々が続くと思われますが、くれぐれも体調管理には気を付けて、夏を楽しんで頂きたいと思います。 夏場は特に水分補給を細目に行わないと、喉が渇いたと感じた時点で、脱水症状を起こしかけているそうで、昨日の会員出席委員会の時に、宇治田委員長が「今日シャワーを浴びていたら、足がつってね」と話されていましたが、それは熱中症の前兆ですのでくれぐれも、お酒ではなく、水で水分補給をして頂きたいと思います。 その宇治田委員長率いる、会員出席委員会さんによる「委員長スクール」が、7月第1例会後に合同事務局上の会議室で開催されました。これまで新会員スクールや委員長会は毎年開催されていますが、委員長スクールは初の開催ではないかと思われますが、話す方にとっても、聞く方にとっても大変いい勉強会だったと思います。 また、7月9日は徳島キャビネットによる「四国の子供たちにライフジャケットを贈ろう」の地


7月第1例会報告
2017年7月6日に、松山全日空ホテルルビールームにて26期7月第1例会を行いました。 会長挨拶 皆さんこんにちは。26期会長を務めさせて頂きます北川でございます。よろしくお願いいたします。 梅林前会長を前に、私が申し上げるのもおこがましい事かも知れませんが、本当に25期シルバーアニバーサリーは、皆さんお疲れ様でした。そして有難う御座いました。前期はスタートからゴールまで、全てにおいて全力で完璧に駆け抜け、松山白鷺ライオンズクラブらしさを随所で発揮出来たのではないかと感じます。皆さん本当にお疲れになったと思いますが、燃え尽き症候群にならず、どうか26期もお力をお貸し頂ければと思っています。 26期最初の例会になりますので、今期スローガン『365分の1のキセキが創る、伝統の継承とチャレンジの融合』に込めた思いと、26期の運営方針をお話しさせて頂きたいと思います。「365分の1のキセキ」の365は1年365日を意味しており、1は沢山の意味が込められており、1回の例会を1時間と考えた場合、年間24回ですから24時間、つまり1年間で1日分の時間をライオン


第1回理事会報告
2017年6月22日、松山全日空ホテル アイリスルームにて第1回理事会が開催されました。 会長挨拶 皆様、25期はお疲れ様でした。26期は30期を見据えて取り組んでいきたいと思っております。理事会で柔軟性を持って審議していきましょう。 松山白鷺ライオンズクラブ会長 北川 憲一 理事会風景


PR・IT委員会旅行へ行ってきました
2017年6月24~25日に、1泊2日のPR・IT委員会の旅行に行ってきました。 瀬戸内の自然を堪能すべく登った絶景写真スポットの亀老山展望台では、雨で真っ白の瀬戸内と大きな亀が印象的でした。くねくね道に、酔った私に気を使いながら運転してくれた若獅子花山さん! 自家用車を出して運転もしてくれてありがとう。 宿は目の前の海で採れた魚が新鮮で美味しかった豪華民宿「千年松」。食後の宴会もみんな普段の委員会よりひと回りリラックスした楽しい一時でした。 次の日は砥部の蕎麦を食べ坂村真民記念館で詩に癒され、泉本さんの紹介でろくろや絵付けを体験しあっという間でした。蕎麦、砥部焼に梅林会長・中島幹事も参加してくださり、みんなで25期記念の品が出来ました。きっと皿を見るたび思い出すに違いありません。 PR・IT委員会 委員長 河端 奈穂子 旅行風景