第3回『かけっこ教室』が開催されました

2018年11月23日に愛媛県総合運動公園陸上競技場「ニンジニアスタジアム」にて松山白鷺ライオンズクラブ第3回『かけっこ教室』 “楽しく走れ!これで君もHERO(ヒーロー)!」が開催されました。
開会式

みなさん!おはようございます。
松山白鷺ライオンズクラブは、「白鷺の住める まちづくり」をスローガンに掲げ、環境事業に力を入れて来ました。2006年に「子どもの未来は まちの未来」のスローガンを策定し、青少年活動事業にも力を入れるようになりました。
かけっこ教室は、今回で3回目になります。昨年より、本物の陸上競技の体験をとの思いから、ニンジニアスタジアムをお借りして、愛媛県陸上競技協会 普及委員長 織田英毅先生、松山北高校の陸上部の皆様を始め、多くの方々のご協力を頂き開催することができました。心より感謝を申し上げます。
松山白鷺ライオンズクラブクラブ会長 川添紀明
準備運動
夢のニンジニアスタジアムをジョギング、怪我をしないよう入念な準備運動。こども達とコーチの先生との「追いかけっこ」で笑顔の子ども達に!

かけっこ教室
子どもたちにわかりやすく話し、早く走る為の足の上げ方、 腕の振り方、走る姿勢を教えて頂きました。

いよいよ50メートル走

かけっこ教室を終えて

愛媛県陸上競技協会 普及委員長 織田英毅先生からのメッセージ
みなさん、お疲れ様でした。みなさんは1年生、2年生、3年生なので、これから先、いろいろなスポーツをやって行く機会あると思います。
いろんなスポーツにトライして下さい。
楽しんで下さい。
たくさん汗を出して下さい。
お父さん、お母さんの言われることをよく聞いて下さい。
たくさんご飯を食べて、大きな体になって下さい。
愛媛国体は終わりましたが、2020年には東京オリンピックもあります。スポーツはこれからもどんどんみなさんの目の前にあると思いますので、いろんなスポーツに触れて豊かな人生を歩んで行って欲しいと思っています。
閉会挨拶
みなさん、お疲れ様でした。
参加した子どもたち、楽しめましたか~ (は~い)
保護者のみなさん、寒い中、応援、ご声援を頂きありがとうございました。怪我人もなく無事に終えようとしていることは、主催者といたしまして本当にうれしく思っております。協力ありがとうございました。
松山白鷺ライオンズクラブは、「子ども未来は まちの未来」のスローガンの下、青少年育成事業に取り組んで参りますので、よろしくお願いします。
結びになりますが、今日の日を迎えるにあたり何か月も前から私共と一緒に取り組んで頂きました織田先生、松山陸上協会の皆様、松山北高校陸上部の皆様には、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
松山白鷺ライオンズクラブ 第2副会長 山本正聡
こちらの写真は12月末までの掲載です。
松山白鷺ライオンズクラブ第3回『かけっこ教室』ご参加頂いたみなさまへ
ご感想、ご意見をいただければと思っています。下記のアイコンよりお願い致します。
✉