第4回理事会、新会員スクール報告

9月29日に松山全日空ホテルガーネットルームで新会員スクール(2016~2017年度)が開催されました。初めての試みで、新会員のみなさんに第4回理事会を見学して頂きました。
理事会では、いつもよりやや緊張気味の理事会メンバーでしたが、審議が始まればいつも通りの熱い意見交換、提案がありました。特に25周年記念事業(かけっこプロジェクト)のネーミング発表の中島幹事の笑顔が最高でした。
新会員スクールでは、石丸寿夫さん、田中俊成さん、古家正一さん、山田恵津子さんの4名の参加を頂き、会員・出席委員会作成の30ページに及ぶ資料で、研修が行われました。
※「ライオンズクラブとは」「松山白鷺ライオンズクラブについて」
北川第1副会長が、わかりやすく丁寧な講義でした。ロータリーとライオンズの歴史と違いは、私も勉強になりました。
※「会員・役員・理事会・委員会について」
川添第2副会長が、ライオンズクラブとしての会員としての基本を講義頂きました。特に義務についてのお話しが印象に残りました。
※「予算内訳・委員会活動及び予算について」
伊賀上会計が、みなさんから頂いている会費がどのように使われているかユーモアを交えお話し頂きました。
※「ライオンズ用語・会則・内規について」
明関2年理事から、理事会の見学を踏まえ、ライオンズクラブで使われている用語の説明を頂きまた。その後の質疑応答では、「ライオンズの組織で誰がトップなのか、ライオンズクラブの結成基準は?」などの質問ありましたが、即座に応えられるところは、経験の深さを感じました。
新会員のみなさんの真剣な表情、メモを取られる姿が印象に残るスクールでした。予定時間があっという間に過ぎたように思いました。新会員のみなさんの今後の活躍を期待いたします。
準備、運営に当たられた会員・出席委員会、講師を努められたメンバーの皆様に感謝です。ありがとうございました。
PR・IT委員会 新田健二